
日曜日、父さん母さんの休みが合ったので、
電車に乗ってお出かけです。
今日も一応山登りの格好をしていますが…
今日は奈良県桜井にある「日本最古の神社」、
三輪神社へお出かけします。
今流行の「パワースポット」でもあるようです。
神社へお参りした後、ご神体である三輪山へ登る予定なのです。
出発が遅くなってしまい、お参りの前にお昼ご飯になりました。
三輪名物「三輪そうめん」のにゅうめんをいただきました。
あったかくてホッとする、やさしい味でした〜。
さあ、いざ三輪神社へお参りです。
参道にはたくさんの出店が並んで活気がありました。
地元野菜のお店などもあり、なんだかいい感じ。
ど〜んと立派な鳥居がお出迎え。
なんだか秋にお参りした熊野本宮大社を思い出すような、
こちらも荘厳な感じです。
立派な鳥居は木造で、なにも塗装がされていないので
あたたかみのある感じがします。
立派なお社!
さすが日本最古の神社、風格があります。
お参りの後、周辺に続く「山辺の道」を少しだけ散策しました。
登る予定だった「三輪山」は、ご神体のため入山制限時間が
厳しく決められていて、今日は登れませんでした、
残念…。
大和平野を一望できる展望台にて。
三輪山登拝(登山ではなく登拝なのだそうです)は、
また次回にお預けとなりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿